令和2年12月23日 / 最終更新日 : 令和3年9月2日 日本国民党 しんぶん国民「保守」の軽佻浮薄な皇室批判に異議あり 眞子内親王殿下ご成婚万歳!(村田春樹) 明治26年5月、皇太子(13歳)の婚約が決まった。お相手は伏見宮禎子女王(7歳)である。家柄美貌性格知性すべて他の候補の姫君たちを圧倒していた。32年3月、女王の肺に異音ありとの診断があり、宮中の元老重臣侍医団激論の末 […]
令和2年11月23日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『復刻 民族戦』長野朗 著、呉PASS出版 刊 『復刻 「民族戦」 長野朗著 呉PASS復刻選書51』 戦前随一の支那通であった長野朗が、支那人の侵略手段を鋭く分析し、戦後はGHQによって焚書にされていた本。一気に読んでしまった。自分は在日支那人問題に強く関心を持っ […]
令和2年11月4日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『悪党・ヤクザ・ナショナリスト』エイコ・マルコ・シナワ 著、朝日新聞出版 刊 悪党・ヤクザ・ナショナリスト 近代日本の暴力政治 本年6月に刊行された、アメリカの学者による著作。幕末維新期から安保闘争期に至るまでの日本政治における「暴力」を、志士、博徒、壮士、大陸浪人、院外団、行動右翼団体や任侠団 […]
令和2年8月31日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『ボトム・オブ・ジャパン 日本のどん底』鈴木傾城 著、集広舎 刊 『ボトム・オブ・ジャパン 日本のどん底』 8月3日、アルファブロガーで作家の鈴木傾城氏が日本国民党本部に来訪され、鈴木代表と初めて面談。時局問題やこれからの日本を取り巻く内外情勢について様々な意見を交わした。 鈴木傾 […]
令和2年7月16日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『朝鮮大学校研究』産経新聞取材班、産経新聞出版 刊 『朝鮮大学校研究』 本書は平成29年、産経新聞が取材班を組み、北朝鮮と朝鮮総連の強い支配下にある朝鮮大学校の「闇」に切り込んだもの。背景には、小池百合子氏が東京都知事選挙で初当選を果たした平成28年、歴代都知事が慣例と […]
令和2年6月13日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『沼山光洋遺稿集―靖國神社御親拝祈願』展転社 刊 『沼山光洋遺稿集: 靖國神社御親拝祈願』 著者の沼山光洋氏(靖國會事務局長)は昨年5月11日、靖国神社中通りで自決された。あれから一年経った。今回、本書を通して沼山氏の「想い」に触れてほしい。 一つ取り上げるなら、春 […]
令和2年5月16日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『新・東京裁判 GHQ戦争 贖罪計画と戦後日本人の精神』産経新聞出版 刊 『新・東京裁判 GHQ戦争 贖罪計画と戦後日本人の精神』 本書は、国士舘大学創立100周年を記念した「国士舘大学極東国際軍事裁判研究プロジェクト」の総括として、ジャーナリストの櫻井よしこ氏、産経新聞論説委員兼政治部編集 […]
令和2年4月18日 / 最終更新日 : 令和3年8月21日 日本国民党 しんぶん国民【書籍紹介】『マルチグラフト』神本秀爾・岡本圭史 編、集広舎 刊 『マルチグラフト:人類学的感性を移植する』 マルチグラフトとは、接ぎ木の造語だと云うこと。幹に別枝を挿し多種な花を咲かせ楽しむ。 多様な価値観(宗教を含む)を有するあらゆる国家に於いて、独善排他意識を止め「人類的感性 […]